|
1 ネギうどん ★ :2023/11/17(金) 14:10:40.89 ID:dk4VdQ5j9
米Google傘下のYouTubeは11月14日(現地時間)、生成AI関連の2つの新たなガイドラインを発表した。
YouTubeのコミュニティガイドラインには既に、視聴者を保護するための多様な規則があるが、生成AIの台頭で新たなリスクが生じており、それに対処するための新たなアプローチが必要になっているとYouTubeは説明する。
コンテンツが合成であることの開示を義務付け
クリエイターに対し、AIツールなどを使って現実と見紛う改変あるいは合成コンテンツを生成した場合は、その開示を義務付ける。開示するための新たなオプションを選択できるようにする計画だ。
youtubeai
YouTubeショートに表示されるようになるアラート(左)とその説明(モックアップ)
「開示しないことを一貫して選択したクリエイターは、コンテンツの削除やYouTubeパートナープログラムからの除籍などの罰則の対象になる場合がある」という。
なお、ラベルの有無に関わらず、コミュニティガイドラインに違反するコンテンツは削除される。
このオプションは今後数カ月間にわたって導入する予定。
生成AIなどでコンテンツに利用された側からの削除リクエストが可能に
例えば自分の顔や声が無断でデジタル的に生成されたりディープフェイクに使われたりした場合、プライバシーリクエストプロセスを使ってそうしたコンテンツの削除をリクエストできるようにする(こちらも「今後数カ月」以内に実施する見込み)。
また、音楽レーベルなどが所属アーティストの歌声やラップの声を模倣したAI生成コンテンツの削除をリクエストできる機能も導入する計画だ。
いずれの場合も、すべてのコンテンツを削除するわけではなく、「さまざまな要素」を考慮して削除するかどうかを判断するとしている。
YouTubeとSpotifyでは4月、人気アーティストの声を無断で使った生成AI楽曲が公開され、話題を呼んだ。YouTubeではこのコンテンツは本稿執筆現在も削除されていない。
YouTubeは8月、米音楽レーベル大手のUNIVERSAL MUSIC GROUP(UMG)と提携し、生成AIを適切に使うようにする取り組み「YouTube Music AI Incubator」を立ち上げた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/15/news086.html
YouTubeのコミュニティガイドラインには既に、視聴者を保護するための多様な規則があるが、生成AIの台頭で新たなリスクが生じており、それに対処するための新たなアプローチが必要になっているとYouTubeは説明する。
コンテンツが合成であることの開示を義務付け
クリエイターに対し、AIツールなどを使って現実と見紛う改変あるいは合成コンテンツを生成した場合は、その開示を義務付ける。開示するための新たなオプションを選択できるようにする計画だ。
youtubeai
YouTubeショートに表示されるようになるアラート(左)とその説明(モックアップ)
「開示しないことを一貫して選択したクリエイターは、コンテンツの削除やYouTubeパートナープログラムからの除籍などの罰則の対象になる場合がある」という。
なお、ラベルの有無に関わらず、コミュニティガイドラインに違反するコンテンツは削除される。
このオプションは今後数カ月間にわたって導入する予定。
生成AIなどでコンテンツに利用された側からの削除リクエストが可能に
例えば自分の顔や声が無断でデジタル的に生成されたりディープフェイクに使われたりした場合、プライバシーリクエストプロセスを使ってそうしたコンテンツの削除をリクエストできるようにする(こちらも「今後数カ月」以内に実施する見込み)。
また、音楽レーベルなどが所属アーティストの歌声やラップの声を模倣したAI生成コンテンツの削除をリクエストできる機能も導入する計画だ。
いずれの場合も、すべてのコンテンツを削除するわけではなく、「さまざまな要素」を考慮して削除するかどうかを判断するとしている。
YouTubeとSpotifyでは4月、人気アーティストの声を無断で使った生成AI楽曲が公開され、話題を呼んだ。YouTubeではこのコンテンツは本稿執筆現在も削除されていない。
YouTubeは8月、米音楽レーベル大手のUNIVERSAL MUSIC GROUP(UMG)と提携し、生成AIを適切に使うようにする取り組み「YouTube Music AI Incubator」を立ち上げた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/15/news086.html
22 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 16:15:00.35 ID:aZdcufFA0
>>1
AIが勝手に参考にするんだろ?
どんな作品も何かしらパクリ要素あるじゃん
逆にAIで似てる物を抽出してもらって
引っ掛かったらアウトにしないと不公平だな
AIが勝手に参考にするんだろ?
どんな作品も何かしらパクリ要素あるじゃん
逆にAIで似てる物を抽出してもらって
引っ掛かったらアウトにしないと不公平だな
3 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:12:52.38 ID:LPZhwHL80
JASRACみたいになってきたな
16 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 15:18:00.88 ID:U8yzaNxQ0
>>3
は?
は?
4 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:16:27.01 ID:hGMNYrRh0
たとえば
アニメ絵の実写のやつとか?
アニメ絵の実写のやつとか?
5 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:16:59.55 ID:HLMFlg9H0
罰則はコンテンツの削除だけじゃ甘い
チャンネル自体の削除と新しいチャンネル作成の無期限禁止にしないと意味がない
チャンネル自体の削除と新しいチャンネル作成の無期限禁止にしないと意味がない
20 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 16:10:05.54 ID:4/LG6yEJ0
>>5
それくらい厳しくしないとやるやつはやるな
それくらい厳しくしないとやるやつはやるな
8 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:22:59.36 ID:IOHcE2WE0
ティックトックにもメチャクチャいるぞ
あいつら全員規制しろ
あいつら全員規制しろ
9 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:24:38.27 ID:1z/3qC7j0
生成AIの広告は一杯あるのに
10 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:24:54.76 ID:wvmUf8o20
ざわ・・ざわ・・
13 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:37:40.51 ID:EJIN4S8I0
規制する気なんかないだろ
一応言ってるだけ
一応言ってるだけ
14 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:39:27.61 ID:KBpatfF30
まあ開示すればいいだけなんだからね
15 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 14:54:45.54 ID:xJzH834R0
PRみたいにこれはAIですって表示すりゃ良いだけか
17 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 15:25:10.71 ID:cvwmDc4K0
岸田に喋らせるくだらない動画も終わりだな
18 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 15:28:48.10 ID:EtvTwWXF0
まあ*を放置しておくと岸田のあれを作っちゃったような*が湧いてくるからな
19 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 15:36:29.09 ID:QWDZpTaF0
当然だな
24 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 16:21:02.89 ID:Z6ZNKYJP0
AIで顔合成した*散歩なんかもダメなん?
25 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 18:10:11.84 ID:dcGzGXF30
こんなもんより迷惑ユーチューバーバンしろよと、あと東海なんちゃらを忖度してわざわざえらいさんが出ていって東海なんちゃらに都合の悪いの動画全部消さないとチャンネルバンするぞとか脅迫やめーや
26 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 18:54:19.75 ID:YPRvY7010
著作権や肖像権に配慮したのか
元ネタがわからなければいいのか?
元ネタがわからなければいいのか?
27 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 18:59:37.75 ID:fo4lcVnJ0
学習させた人間は誰かをはっきりさせて、カネが生じた場合には学習された人間にも配分を行う、或いは削除抗議する権利を与えるって事になるんやろな
28 名無しさん@恐縮です :2023/11/17(金) 19:13:23.77 ID:vkuwFk/a0
当然間に差し込まれる広告にも開示義務が適用されるんですよね?ニチャァ
コメントする