筆者はいいろ
2023.6.15更新

当記事は、「ライブドアブログ」を使用し、「Google AdSense」広告を利用している方向けに作成した記事です。
ads.txt(アズテキスト)ってなんだ?
一体どうすれば…?という方も多いようなので、余計な解説抜きで簡単にやり方をまとめます。
広告契約されていないかたは、無視で問題ありません。
※指定の開始日までにads.txtの設定を行っていない場合は、設定した広告が表示されなくなる恐れがあるそうですので、注意しましょう。
広告契約されていないかたは、無視で問題ありません。
※指定の開始日までにads.txtの設定を行っていない場合は、設定した広告が表示されなくなる恐れがあるそうですので、注意しましょう。
以下は、GoogleAdSense(グーグルアドセンス)広告の契約者の場合
サイトをクリックすると下記のような画面になります。
(画像赤〇の部分)画面右側に、ads.txtのステータスとあり、未設置の場合[不明]と表示されているものが、ads.txt未設置のサイトです。
(画像赤〇の部分)画面右側に、ads.txtのステータスとあり、未設置の場合[不明]と表示されているものが、ads.txt未設置のサイトです。

(2)対象サイトのURLをクリック
(上記の画像青枠□の部分)下記のような画面に切り替わります。
(画面の緑〇部分)コピーをクリックするとコードをコピーできます。
【 google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, xxxxxxxxxxxxxxxx 】
※すぐに使用しますので、メモ帳等に貼り付けて置きましょうしておきましょう。
2.ライブドアブログにads.txtを設定する
(1)ブログ設定から「ads.txt」をクリック

(2)下記の画面が表示されたら「ads.txtを追加する」をクリック

(3)コピペしたコードを項目ごとに貼り付け、決定をクリック
【 google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, xxxxxxxxxxxxxxxx 】
①広告ドメイン、②発行ID、③管理タイプ、④認証機関ID

(3)配信するを選択し「設定する」をクリック
※先ほど登録したコードが一覧に表示されます。

3.ads.txt設定状況を確認する
(1)ads.txt情報の表示確認
あなたご自身の「ブログURL」の最後に『/ads.txt』をつけてアクセスする
表示された画面の”一番下”までスクロールすると先ほどの設定した『コード』が表示されます
表示された画面の”一番下”までスクロールすると先ほどの設定した『コード』が表示されます

(2)AdSense画面でads.txtの確認
AdSenseにログインし、『サイト』をクリックして「ads.txtのステータス」を確認する
※ads.txt に関する変更が AdSense に反映されるまでに数日かかる場合があるそうです。
※弊ブログでは、2時間ほど経過後確認しましたが『不明』のままでした。確認でき次第、記事を再更新します。
翌日確認したところ、「不明」表記から「承認済み」になったのを確認できました。

※ads.txt に関する変更が AdSense に反映されるまでに数日かかる場合があるそうです。
※弊ブログでは、
翌日確認したところ、「不明」表記から「承認済み」になったのを確認できました。

独自ドメインの方は、6月13日から6月21日予定となっています(2023.6.13時点)

私のブログは独自ドメイン(http://haisoku.com/)なので、6月中旬からです。今回のタイミングで設置しました。
※当記事では可能な限り情報の正確性を心がけていますが、安全性や確実な情報提供を保証するものではありません。
※あくまでもご自身の判断にてご覧頂くようにお願い致します。
※当記事の記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねます。ご了承ください。
(2023.6.15更新)
コメントする