筆者:はいいろ   
編集:2023年5月29日
図1

2023年5月28日、人気暴露系配信者のコレコレ氏がツイキャスにて配信。
その中で、コレコレ氏はTwitterのトレンドに関する異変について触れました。

以前までは配信のたび「#コレコレ」がトレンド入りしていたのに対し、最近では全くトレンド入りしなくなっているのです。この事実にコレコレ氏は疑問を抱き、その背後にはTwitterJAPANの操作があるのではないかと疑念を抱きました。

コレコレ氏は以前、やしろあずきとの関係について騒動がありました。

※当騒動については、コレコレ氏の動画も削除されました。
※当ブログでも削除済み。(漫画家「やしろあずき」が不倫や違法賭博疑惑というものです)

その際「#やしろあずき」がトレンド入りしていたのですが、突然そのトレンドが消えてしまったという不可解な出来事もありました。このような事から、コレコレ氏はTwitter社のトレンド操作に疑念を抱いていました。

Twitterトレンド検証(実験)


〇検証1

トレンドの検証を行うため、コレコレ氏は視聴者に協力を呼びかけました。
「#コレコレ」というハッシュタグでツイートしてもらい、トレンド入りするかどうかを確かめるというものです。
しかしながら、時間が経っても「#コレコレ」はトレンド入りせず、視聴者も約5万人も集まっていたにも関わらず、不自然さを感じる。

〇検証2

次にコレコレ氏は、まったく関係のない単語を視聴者にツイートしてもらい、それがトレンド入りするかどうかを検証しました。「#ヒョロガキ」という単語をツイートするように呼びかけると、驚くことにわずか5分も経たないうちに「#ヒョロガキ」がTwitterのトレンド入り!?



※ヒョロガキってなんなのかは、筆者にはよくわかりません…

これらの結果から、コレコレ氏はトレンド操作が行われているという確信を持ち、TwitterJAPANに問い合わせると話しました。

――――――――



コレコレ氏の配信に関連する「#コレコレ」がトレンド入りしないのか、そしてなぜまったく関係のない「#ヒョロガキ」などという意味不明なワードがあっという間にトレンド入りしたのか・・・

本来”表現の自由”を謳うべき立場の「漫画家・やしろあずき氏」が、Twitter社に対しトレンド操作を依頼したのか?真偽は不明です。


この問題は単なるトレンドの操作だけでなく、情報の自由や公平性といった大きなテーマにも関わるものです。

ある程度は、操作は必要であるとも考えますが、個別の著名人等を規制するのではなくもっと規制すべきところあるのでは?と感じます。
先般の”自〇動画”のTwitterトレンド入りなど…
(非常に気分が悪かった)

余談ではありますが、
・投資のツールの売りつけ詐欺とか
・ママ活斡旋してくる奴とか
・無料LINE登録で10万くれる女社長とか
・エロ画送りつけてくる奴とか
・いきなりLINEID送りつけてくる奴とか
滅びろ!!!

ウォーターサーバーも不要です
(筆者:はいいろ)